
JAM ものづくり産業労働組合からのニュース添付します
JAM政策ニュースを添付します。
地域の重点支援地方交付金を確認してみましょう。
国の「重点支援地方交付金」は、地方公共団体が地域の実情に応じた支援を行えるよう、様々な推奨事業が制定されています。
l 2025年09月16日 l 16:09 l
筒尾地区の要望でした
大山田川を通過する筒尾地区の橋ですが、以前より歩道が両サイドにあり橋の出入りの際通過しにくいと要望がありました。
上流側の歩道を撤去することになり、工事開始となりました。
現在は工事完了となっております。
l 2025年09月16日 l 16:00 l
瀬古利彦さんの案件で
先日、瀬古利彦先輩が来庁されました。
私も市長室に同席させていただきました。
今後、瀬古先輩もスポーツを通じて桑名市に貢献いただけるようです。
まずは、プロジェクト立ち上げの準備で現場を視察です。
l 2025年09月15日 l 16:24 l
第46回全日本クラブ男子ソフトボール選手権大会開催
13日~15日の予定で桑名市で第46回全日本クラブ男子ソフトボール選手権大会が開催されました。
13日は前日から降り続いた雨で中止となり14日から開始となりました。
全国から32チームが参加をしております。
14日は始球式をさせていただきました。
桑名市ソフトボール協会創立45周年おめでとうございます!
l 2025年09月15日 l 13:13 l
第44期中央定期大会でした
13日の土曜日は、NTN第44期中央定期大会でした。
市議会議長としての近況報告として挨拶させていただきました。
報告事項
①企業誘致(朝明精工株式会社様の件)
②桑名市の重点施策での国への要望活動の件
③消防本部高台移転と桑名駅西ロータリー完成について
④NTN総合運動公園サッカー・ラグビーコート人工芝張り替え事業の成功
⑤瀬古利彦氏プロジェクト開始について
l 2025年09月15日 l 13:03 l
教育福祉委員会開会でした
12日の金曜日は、教育福祉常任委員会開会でした。
審査の流れにつきましては
まず、請願第6号「桑名市小中学校再編計画の説明会を小学校区ごとに開催し、子どもと保護者・教職員及び市民の理解・納得を得て、合意形成を丁寧に図ることをもとめる請願書」
の審査から、一度常任委員会を休憩し、決算特別委員会教育福祉分科会に切り替えます。
(1)教育委員会所管部門の審査
(2)保健福祉部所管部門の審査
(3)子ども未来部所管部門の審査
教育・福祉所管の決算審査については、承認多数にて承認されました。
常任委員会に切り替わり、教育・福祉委員会の付託議案についての審査に入りました。
(1)子ども未来部所管部門の審査
議案第66号令和7年度桑名市一般会計補正予算(第3号)所管部門
議案第84号令和7年度桑名市一般会計補正予算(第5号)所管部門
議案第75号桑名市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例について
議案第74号桑名市福祉医療費の助成に関する条例の一部改正について
(2)保健福祉部所管部門の審査
議案第66号令和7年度桑名市一般会計補正予算(第3号)所管部門
議案第67号令和7年度桑名市地方独立行政法人桑名市総合医療センター施設整備等貸付事業特別会計補正予算(第1号)
(3)教育委員会所管部門の審査
議案第66号令和7年度桑名市一般会計補正予算(第3号)所管部門
議案第81号財産の取得について(多度学園教育備品)
議案第82号訴えの提起について
定例会付託議案についても賛成多数にて承認されました。
l 2025年09月15日 l 11:52 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第5号です
昨日に引き続き一般質問が2人の議員からありました。
最初の議員は、発言通告書に沿った再質問をされていないので、何度も注意をさせていただきました。
再三、再質問は、当初の質問に対し、当局答弁を受けてもなお疑義が残る場合等に限られている等、議長としていっております。
更にこの議員は、質問内容の趣旨からも外れているときもあり当局としても答弁のしようがありませんでした。
一般質問が終結し、補正予算が上程され市長からの提案説明の流れで、一般会計補正予算(第4号)については、新型コロナウイルス接種事業費の為、市民の周知もあり即日採決となり、承認されました。
一般会計補正予算(第5号)については
・物価高騰対策と子育て支援を目的に、18歳までの子どもを対象に三重県産新米を配布する事業(2kg/一人)
・市内中小企業が実施する人材確保のための環境整備へ補助を行ったが、公募後すぐに予算額に達した。本補正では、人材確保に加え、物価高騰対策として、第2回目の補助に要する費用を計上
については、各常任委員会に付託となりました。
その後、本日は閉会となり、午後より最終日に上程される人事案件のレク。
政策から三重県要望項目についてのレクがありました。
l 2025年09月11日 l 15:01 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第4号です
午前中この9月より副議長に就任しました、近藤浩議員が議長として議長席につきました。
本日も昨日に引き続き一般質問が6人の議員からありました。
議場での証拠もなく憶測に基づいたような表現や質問などはやめてほしいものです。
市民に誤解を招く恐れがあるように感じた議場でした。
l 2025年09月10日 l 11:40 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第3号です
昨日に引き続き、一般質問がありました。
日程第3号では、7人の議員から質問がありました。
l 2025年09月10日 l 11:37 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第2号です
本日より議案質疑、一般質問です。
議案質疑は2人の議員からありました。
その後、請願が5件ありましたので、紹介議員より補足説明を行いました。
一般質問に入り3人の議員からありました。
質問の後は、決算特別委員会、議会運営委員会が引き続き開催されました。
9月11日に一般会計補正予算(第4号)(第5号)上程されます。
l 2025年09月08日 l 16:17 l
JAM ものづくり産業労働組合からのニュース添付します
9月は「価格交渉促進月間」です。
政府は、エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、2021年9月より、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定めています。
l 2025年09月05日 l 08:24 l
議会運営委員会開会でした
昨日は、議会運営委員会開会でした。
発言通告の確認でした。
議案質疑2人
一般質問18人でした。
その後は、決算特別委員会前の準備会が開催されました。
決算特別委員会の委員長には議会運営委員会委員長、副委員長には副議長が決定。
各常任委員会分科会長には委員会の正副委員長が決定しました。
l 2025年09月04日 l 10:41 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第1号です
昨日より第3回市議会定例会が始まりました。
選挙第3号副議長の選挙について
近藤宏議員が当選されました。
選挙の後は、市長提案説明と9月ですので決算報告があり、常任監査委員から報告がありました。
その後は、選挙第4号桑名広域清掃事業組合議会議員選挙でありました。
議長指名推薦の為、私から指名させていただきました。
太田誠議員
富田薫議員の2人を指名しました。
l 2025年09月03日 l 10:42 l
第20回全国市議会議長会研究フォーラムでした
8月27日・28日と第20回全国市議会議長会研究フォーラムで札幌文化芸術劇場hitaru
でした。
地方議会議員のなり手不足問題の解決に向けて
1日目はパネルディスカッションでした。
近畿大学法学部教授:辻 陽氏 コーディネーターとして
パート1地方議員のなり手不足問題
パート2なり手不足問題に関する3つの論点
パート3なり手不足問題の解決に向けた提言について各パネリストに報告していただきました。
パネリスト
東京大学教授:牧原 出氏
読売新聞東京本社政治次長:白石洋一氏
山口県宇部市議会議長:山下節子氏
北海道札幌市議会議長:長内直也氏
2日目は課題討議
「地方議会議員のなり手不足問題の取組報告」
コーディネーター
関東学院大学法学部地域創生学科教授:牧瀬 稔氏
事例報告者
長野県岡谷市議会前議長:今井康善氏
鹿児島県南さつま市議会議員:平神純子氏
石川県白山市議会議長:中野 進氏
パネルディスカッションの論点としては
①地方議会議員のなり手不足問題への具体的な取組内容
②地方議会議員のなり手不足問題への取組の成果と課題
③地方議会議員のなり手不足問題の解決に向けた地方議会への提言
l 2025年09月01日 l 15:43 l