報告がありました
本日は、上下水道部から報告がありました。
●AIを活用した漏水調査の結果についての報告
調査延長:調査延長44km/全管路延長1,035km
戸別音聴調査:調査戸数8,586戸/全戸数65,556戸
リスク5:漏水件数39件
リスク4:漏水件数30件
AIを活用することによる短期間で発見することができました。
●雨水出水浸水想定区域図の公表いついて
l 2025年04月30日 l 13:45 l
耕逸山たどこども園・ディサービスはすの花竣工式でした
昨日は、耕逸山たどこども園・ディサービスはすの花竣工式に参加でした。
仏式の竣工式は初めての経験でした。
施設をよく拝見すると、桑名市福祉ヴィレッジのような施設で公園でこども園とディサービスはすの花が繋がっていました。
木がたくさん使われており落ち着いた雰囲気でした。



l 2025年04月30日 l 13:26 l
教育福祉委員会でした
本日は、教育福祉委員会協議会、委員会でした。
協議会については
(1)専決処分の報告について
(桑名市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について)
委員会
(1)調査研究事項の質問事項の整理です。
l 2025年04月28日 l 13:50 l
北勢5市の市長・正副議長懇談会でした
4月25日金曜日は、消防レク(長島木曽岬分署エアコンの更新について)報告(多度トレイルラン山岳救助事案)と、定期監査等結果報告(2024年度後期分)があり、その後、鈴鹿市役所に移動しまして、北勢5市の市長・正副議長の懇談会がありました。
各市長から2025年度主要な施策について報告がありました。
●四日市市森市長から
・こども計画スタート
・四日市港港湾計画改定
・四日市花火大会開催
・中心市街地開発プロジェクト
●桑名市伊藤市長から
・桑名市カスタマーハラスメント防止条例について
●いなべ市日沖市長から
・定住自立圏(&東員町)H22年締結
・定住自立圏(&菰野町)R6年締結
●亀山市櫻井市長から
・次期ごみ処理施設設備基本構想策定事業
・水道施設専用通信デジタル化事業
・道路施設管理包括的民間委託導入検討事業
・健康で生きがいを持てる暮らしの充実
●鈴鹿市末松市長から
・令和7年度主要施策等についてビジョン5について
その後、森市長から北勢未来会議要望書について報告がありました。
l 2025年04月28日 l 09:42 l
木曽岬町長選挙でした
20日の夜は、木曽岬町長選挙でした。
木曽岬町議会議長の三輪さんが今回町長選挙にチャレンジし見事当選しました。
新しいリーダの誕生となりました。
スタッフの皆さん、三輪一雅さんおめでとうございます。
l 2025年04月21日 l 16:28 l
桑名市総合運動公園プール整備事業安全祈願祭でした
本日は、ようやく始まります桑名市総合運動公園プール整備事業の安全祈願祭に参加でした。
来賓代表挨拶をさせていただきました。
作業にあたっては、労働災害のないように願いたいですね。
その後は、令和6年度桑名市民満足度調査の調査結果についての報告と、市長からの報告、5月18日に開催されます、桑名市水防訓練のレクを受けました。
l 2025年04月18日 l 15:33 l
第108回東海市議会議長会定期総会でした
昨日は、第108回東海市議会議長会定期総会でした。
磐田スマートインターチェンジ視察でお世話になりましたので、磐田市議会鈴木議長・松野副議長にお礼の挨拶ができ、中部実業団陸上競技選手権開催市の多治見市議会柴田議長・城處副議長にも挨拶ができました。総会が終了し、意見交換会まで少し時間がありましたので、豊田市役所視察を事務局長と副議長とで急遽させていただきました。議場見学など突然のお願いでしたが、豊田市事務局の職員の皆さん、快く対応いただきました。バリアフリーも整っている素晴らしい議場でした。
職員の皆さん、突然にも関わらず、対応していただきありがとうございました。
FIAのラリー選手権を豊田市で開催する意味が太田市長の挨拶でよく理解できました。
各市の提出議案については、以下のとおりでした。
第1号議案:静岡県市議会議長会提出 「学びの多様化学校設置促進に向けた支援制度の拡充について」
第2号議案:三重県市議会議長会提出 「地域公共交通の維持・存続の支援拡充について」
第3号議案:岐阜県市議会議長会提出 「自動運転移動サービス等の社会実装に向けた環境整備について」
第4号議案:愛知県市議会議長会提出 「広域型高齢者施設等の老朽化対策等施設整備に係る財源確保について」
すべて可決・承認されました。
l 2025年04月18日 l 09:04 l