
令和7年度(前期分)定期監査等結果報告でした
シニアクラブのつどいの後は、桑名市監査委員から前期分の監査結果の報告をいただきました。
重大な指摘事項はなかったのでよかったと思います。
l 2025年10月31日 l 14:37 l
第21回シニアクラブ桑名のつどい
本日は、第21回シニアクラブ桑名のつどいの来賓祝辞でスタートでした。
平素から、シニアクラブ桑名の皆様においては、市政の推進、とりわけ高齢者福祉施策に格別なご理解とご協力を賜っております。
功労賞の表彰を受けられました皆様においては、その功績に対しまして深く敬意を表し、心からお祝いを申しあげます。
l 2025年10月31日 l 14:29 l
レクと上下水道部の報告でした
本日は、11月14日に三重地方自治労働文化センターで開催されます、令和7年第2回三重県後期高齢者医療広域連合議会定例会のレクがありました。その後、桑名市で11月4日、5日に開催されます、JAM西日本エリア会議の準備にいってまいりました。
準備の後は、上下水道部の報告がありましたので対応しました。
l 2025年10月30日 l 14:47 l
国土交通省要望と都庁行きでした
昨日は、国土交通省に伺い、市長、商工会議所会頭と要望活動でした。
まず地元国会議員に要望書をお渡しし、要望のお願いをさせていただきました。
その後、国土交通省に移動をして道路局⇒都市局へ自然体訪問をさせていただき、道路局次長には、「大山田PAスマートインターチェンジ事業」の現在の状況と要望活動、「伊勢大橋架け替え事業」の現在の状況と要望活動を実施させていただきました。
その後、都市局長の面談では、「桑名駅周辺整備事業に関する事業」の進捗と予算確保の要望をさせていただきました。
要望活動が終わり、今後は都庁に移動をして、「三重・北の恵~ええやん!大集合やん!北伊勢フェア」に桑名市の「安永餅」「美鹿山荘」「新市政20年記念の和菓子」の紹介と、販売されておりまして、しばらくお客様の様子を見ておりました。桑名市のブースは大人気でした。
l 2025年10月30日 l 13:51 l
報告でした
本日は、財政課からの報告案件と31日に開会される各派代表者会議の打ち合わせでした。
l 2025年10月28日 l 13:58 l
10月臨時議会開会です
本日は、10月臨時議会開会でした。
議案第86号財産の取得についての1件でありました。
国土交通省補助事業(自動運転社会実装推進事業)に使用する自動運転車両として、財産の取得する。
採決の結果、賛成多数で可決されました。
その後は、秘書広報課との打ち合わせでした。
l 2025年10月27日 l 12:24 l
自動車紹介制度関連でした
26日は自動車紹介制度で、オールトヨタファンフェスタ2025に参加でした。
様々なブースもあり孫たちも喜んでいました。
ブースごとにいろいろなプレゼントが用意されており沢山のお菓子をいただいておりました。
桑名市にも自動車関連企業が多くあり微力ながら協力させていただいております。
l 2025年10月27日 l 12:18 l
27日臨時会開会に関する議運でした
金曜日の24日は、27日に10月臨時会を開会するにあたり、議案質疑、討論が提出された関係で議会運営委員会が開会されました。
その後は、事務局との打ち合わせ等ありました。
l 2025年10月27日 l 12:15 l
光風中学校の市議会見学と議長体験でした
23日の木曜日は、光風中学校の1年生による議場体験でした。
先生に質問や議員に質問を実施するなど体験していただきました。
議員に対する質問の中では、桑名市の子ども子育てに対する質問は学校のエアコンの老朽化に対する質問などありました。
その後は、第84回北勢5市議会懇話会協議参加のため、いなべ市役所に移動でした。
各5市から協議事項を提出していただき、情報交換するものです。
四日市市からは、「議員選出監査委員について」
亀山市からは、「議員選出監査委員の取り扱いについて」
鈴鹿市からは、「議員によるハラスメント防止の取組について」
桑名市からは、「災害時における議会の体制等について」
いなべ市は今回、会長市ですので運営担当でした。
l 2025年10月27日 l 12:03 l
各派代表者会議、議会運営委員会開会でした
本日は、27日に10月臨時会が開会される関係で各派代表者会議、議会運営委員会が開会されました。
9月の定例会で可決された補正予算中 次世代モビリティサービス推進事業費で今回議案第86号財産の取得について
国土交通省補助事業(自動運転社会実装推進事業)に使用する自動運転車両として、財産の取得することについて、桑名市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例により、議会の議決を求めるものです。
今回この1件と報告4件(専決処分・和解及び損害賠償額の決定についてです。
写真は、過去の実証実験中の時の写真です
l 2025年10月20日 l 13:46 l
中立議員団の応援でした
19日の日曜日は、伊勢市議会議員の「みやざき 誠」候補の出陣式に参加させていただきました。
三重県の電機、電力、自動車、ものづくり産業労働組合(JAM)の組織内議員で構成されます三重中立議員団の応援です。
シンフォニアテクノロジー組織内候補の宮崎さん、関係者の皆様、頑張ってください。
l 2025年10月20日 l 13:37 l
NTN三重製作所労働組合第20回定期大会参加
18日の土曜日は、三重製作所第20回定期総会に来賓参加させていただきました。
挨拶としましては、多度御衣野工業団地に協力メーカーの朝明精工株式会社様の企業誘致の成功。
桑名市の重要事業であります、桑名駅周辺整備事業、東名阪大山田PAスマートインターチェンジ事業、国道1号桑名東部拡幅事業促進期成同盟会案件の伊勢大橋架け替え事業の国への要望活動。筒尾自治会からの要望解決。NTN総合運動公園サッカー・ラグビー場の完成と市スポーツ親善大使事業の報告をさせていただきました。
l 2025年10月20日 l 13:28 l
JAM東海北勢地区協議会第18回総会でした
17日の金曜日はJAM東海北勢地区協議会第18回総会でした。
祝辞として、近況報告と桑名市最新の情報等挨拶とさせていただきました。
内容としましては、桑名駅西口の「賑わい創出事業」と桑栄ビル今後の状況。東名阪大山田PAスマートインターチェンジ事業の地鎮祭実施でした。
l 2025年10月20日 l 13:20 l
くわはりニュースレターです
議員連絡ボックスに「くわなりニュースレター第20号」が入っておりましたので情報共有させていただきます。
令和3年度から本格的に着手した桑部橋を含む延長約0.6kmの道路工事が完成し、令和7年11月11日(火)に供用開始します。
l 2025年10月17日 l 15:55 l
要望活動で中部地方整備局でした
昨日は、市長、商工会議所会頭、国道1号桑名東部拡幅事業促進期成同盟会の皆さんと要望活動でありました。
要望事業としては3事業でした。
①桑名駅周辺整備事業に関する予算確保の要望
②令和8年度予算東名阪自動車道大山田PAスマートインターチェンジ要望
③国道1号桑名東部拡幅事業の早期完成を求める要望
l 2025年10月17日 l 09:00 l
交通安全立哨でスタートでした
本日は、交通安全立哨でスタートでした。
朝の、播磨駅近くの交差点では、歩行者、自転車、自動車、電車と集中する時間があり、非常にリスクが高くなり時があります。
普段も最近、クラクションを鳴らす車が多くなったな~と感じておりました。
信号が付かない交差点なので、せめて標識や、色での注意表示は消えかけているのは少し危険かと思いました。
l 2025年10月14日 l 12:26 l
世界パラ陸上のメダル報告会でした
MOA美術館桑名児童作品展表彰式の後は、先日インドで開催されていた世界パラ陸上で活躍しました、伊藤選手、上与那原選手のメダル報告会に参加してきました。
伊藤選手はインドで体調を崩してしまいましたが、400mT52で銅メダル
上与那原選手はレーサーの改良で400mT52で銀メダル・1500mT52で銀メダルでした。
レーサーのホイールも形状が変わりつつあり、横風にも対応したものになっていましたので新たにベアリングのテスト等を始めることになりそうです。
2人の元気な姿を拝見して安心しました。
メダル獲得おめでとうございました。
l 2025年10月14日 l 12:16 l
第36回MOA美術館 桑名児童作品展表彰式参加でした
13日の月曜日は桑名メディアライブで第36回MOA美術館桑名児童作品展の表彰式に参加でした。
受賞者の書写・絵画作品を観させていただきましたが、どれも素晴らしい作品でした。
受賞者の皆さんおめでとうございました。
l 2025年10月14日 l 12:09 l
第39回天下の奇祭 桑名の石取祭写真コンクール表彰式でした
11日の土曜日は桑名メディアライブにて、第39回天下の奇祭「桑名の石取祭写真コンクール」表彰式でした。
どれも素晴らしい作品でした。
受賞者の皆さんおめでとうございました。
l 2025年10月14日 l 11:57 l
第87回全国都市問題会議でした
10月9日、10日と宇都宮市で開催の第87回全国都市問題会議に参加でした。
「成熟社会の都市のかたち」~コンパクトで持続可能なまちづくり~
9日
基調講演:京都大学名誉教授 広井良典氏
人口減少・成熟時代の都市とまちづくり
主報告:栃木県宇都宮市長 佐藤栄一氏
人口減少社会に対応する都市の構造改革~100年先も発展する「ネットワーク型コンパクトシティ」の形成~
一般報告:東洋大学国際PPP研究所シニアリサーチパートナー 南 学氏
「縮充」発想による公共施設マネジメント
一般報告:香川県高松市長 大西秀人氏
都市縮小時代の持続可能なまちづくり~高松・丸亀町に見る都市の再生と自立性~
一般報告:早稲田大学理工学術院教授 森本章倫氏
次世代交通とコンパクトで持続可能なまちづくり
10日
パネルディスカッション
コーディネーター
埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授 内田奈芳美氏
パネリストとして
株式会社みちのりホールディングス代表取締役グループCEO 吉田 元氏
まちなか広場研究所主宰 山下裕子氏
北海道室蘭市長 青山 剛代理企画財政部長 高橋知規氏
鳥取県米子市長 伊木隆司氏
後日報告書を添付します。
l 2025年10月14日 l 11:30 l
教育委員会レクでした
昨日は、教育委員会レクでした。
その後、産業振興部農林水産課長と打ち合わせがありました。
夜は、電機三重改革フォーラム第3ブロックの第1回幹事会がありましたので、四日市の方に移動でした。
桑名市の報告内容については桑名駅周辺の事業についての報告をさせていただきました。
・「桑名駅西土地区画整理事業」の事業完了までの間、カフェなどの生活利便施設やトイレの設置を必須条件とした、賑わい創出のための社会実験を行うこととし、提案募集を実施。その結果、優先交渉者として一般社団法人桑名市観光協会が選定されました。
一方、桑名駅東側の整備については、広場整備の全体事業期間を短縮しるため、桑栄ビル東側のサンファーレへつながる上空通路を今年度中に撤去する予定。桑栄ビルに関しては、年内にも長島観光開発株式会社への所有権移転とビル本体の解体準備に着手できるようにするようです。
l 2025年10月08日 l 14:04 l
企業を訪問でした
10月3日は、朝明精工株式会社様を訪問しました。
10月から順次、新しい多度御衣野工場での生産が始まっておりましたので視察にいってまいりました。
新工場では、トラニオンという部品生産の調整をしておりました。
これから、数多くの機械が入ってくるようです。
l 2025年10月06日 l 10:40 l
令和7年第3回市議会定例会議事日程第6号です
本日、第3回市議会定例会の最終日(採決日)でした。
議案第66号ないし議案第82号及び議案第84号については賛成多数で可決されました。
請願第6号「桑名市小中学校再編計画の説明会を小学校区ごとに開催し、子どもと保護者・教職員及び市民の理解・納得を得て、合意形成を丁寧に図ることをもとめる請願書」は不採択となりました。
教育福祉常任委員会から閉会中の継続調査について認められました。
議案第85号人権擁護委員の候補者を推薦するにつき意見を求めるについては、承認されました。
第6議員提出議案第2号ないし議員提出議案第5号も採択されました。
第7議員提出議案第6号「市長に対する名誉棄損に係る訴訟の判決結果を踏まえ伊藤恵一議員に反省を求める決議」については、賛成多数で可決されました。
第3回市議会定例会閉会後、全員協議会が開会され、「常任委員会所管事務調査(政策提言)の結果報告について」でありました。
今後、各常任委員会で作成された政策提言をまとめ議会として提言書として、市長に提出する予定です。
l 2025年10月01日 l 15:33 l